職人が原木を一本一本選定し
時代の変化により家づくりが少しでも早く安くにと簡素化されて、昔ながらの職人がいなくても簡単に家がつくれる時代になっております。
例えば、以前なら柱や梁などは職人が墨を付けながら手で加工していましたが、最近ではそれらの作業を工場で機械が行う「プレカット工法」が主流です。
プレカットとは「あらかじめ(pre)切断加工する(cut)」という意味で、柱や梁などの仕口(継ぎ手)加工が機械によるライン作業で行われます。
プレカット工法と手刻みの比較
機械加工によるプレカット | 大工による手刻み | |
工期 | 機械加工なので早い 一般的な住宅なら数日で加工が済む |
時間と日数がかかる |
---|---|---|
コスト | 工期短縮できるので安い |
最低限の人件費がかかるので高い |
加工の安定性 | コンピューター制御の機械が行うので全て同じ大きさ、長さで加工でき安定 | 人それぞれの技量の差や、ヒューマンエラーもあり、不安定 |
複雑な加工 | 一般的には単純な加工しか出来ず複雑な加工は難しい |
手仕事なので複雑な継ぎ手、仕口の加工も出来る |
加工の精度 | 工場出荷後、現場で合わずに再加工が必要というケースを防ぐため、継ぎ手などゆとり(すき間)のある加工を行う。手仕事の精度には劣る | 材料同士ゆとりの少ない仕上げ精度が可能。梁丸太を組み合わせたり、丸太本来の曲がった形状を活かした加工も可能 |
木の特徴 | プレカットは木をひとくくりに「材料」と捉えるため、木の個性を活かす考えは無い |
熟練の大工は木の個性、特徴を見抜いて適材適所に使い分ける。 |
現在ほとんどのハウスメーカー、工務店がプレカットを採用していて、大工さんの手で全てを行う工務店は減ってきています。
ですが機械が淡々と作業するプレカットに頼らない木の個性や特徴を活かした大工職人の手による家もとても素晴らしいものです。
築100年以上の重要文化財の建物に触れると、いかに先人の大工の技術が素晴らしかったかわかります。
その昔ながらの技術と知識を持ち合わせた大工職人が建てる家・・・
そのような熟練の大工がいる小倉建設だからこそできるのです。
家づくりはその人の生涯で一度あるかないかの一大行事です。
その一大行事にじっくりとこだわった木のぬくもりを感じる
わくわくするような住まいづくりをお届けしたいと小倉建設は考えています。
そして小倉建設では、梁、桁などの構造材を木材を原木市場で仕入れております。
市場には様々な丸太が出荷されております。
長尺材、よく曲がったもの、真っすぐにのびたもの、木の年輪が詰まったもの・・・
どの丸太も、それぞれの特徴があります。
その特徴を実際に見て吟味して選び、熟練した職人の手技で刻み、お客様のもとへお届けいたします。